2004年5月18日(火)

石野卓球 / In The Box - Live At Womb Tokyo (2003)



ほんとは最新アルバムのTitle#1Title#2+#3 を書くつもりだったんですが、CCCDなうえに内容まで面白くもなんともなくって萎えますた(´・ω・`)
こっちは去年出たライブ録音のMIXCDだけどめちゃくちゃ良いです。もうDJと電気だけやってくれればいいや>卓球

投稿日時 09:06 PM         単独で表示  

2004年5月8日(土)

Prefuse 73 / Vocal Studies & Uprock Narratives (2001)



コラージュの鬼。でもファンキーさは失わず見事すぎる電子ヒップホップになってます。
つーかこれだけ切り刻むと作るの大変だったろうなと単純に思うw

投稿日時 11:38 PM         単独で表示  

Beck / Mutations (1998)



歴史的価値でいえばMellow GoldOdelayなんだろうけど、個人的にこの時の来日ツアーを観たというのもあり、思い入れが深いのであります。思いっきりアコースティック寄りで音数が少ない分、何気ないフレーズにいちいちグッとくるのれす(´Д⊂

投稿日時 08:46 PM         単独で表示  

2004年4月27日(火)

Supergrass / Life On Other Planets (2002)



世間的に過小評価すぎじゃないすか?いつの間にこんな色気のあるバンドになったのかと。
まだまだ賞味期限切れません、グラマラスロック。

投稿日時 11:07 PM         単独で表示  

2004年4月24日(土)

The Veils / The Runaway Found (2004)



ボーカルは元XTCのバリーの息子だし、バーナード・バトラーのプロデュースってことで、
去年から要チェキ確定だったUK新人さん、デビューアルバムきました。
期待通りのスウェード直系変態ネオグラム!とまではいってない気もするけど、名盤なのは間違いなし。
なにより今後の成長っぷりが激しく楽しみ!

投稿日時 03:49 PM         単独で表示  

2004年4月19日(月)

McAlmont & Butler / Bring It Back (2002)



マカバト名義では二枚目のフルアルバム。ますますソウル寄りです。2002年の俺ベスト盤。
Suedeやソロのときのバーナードのエロすぎるギターはここじゃかなり抑えめだけども、楽曲の良さ、完成度がハンパじゃない。彼の作曲家、アレンジャーとしての能力の高さが良くわかりますた。

投稿日時 10:10 PM         単独で表示  

2004年4月6日(火)

Richie Hawtin / DE9: Closer To The Edit (2001)



前作のDecks, Efx & 909みたく派手じゃないけど、こっちはジワジワきちゃう系で、中毒度は上です。特に中盤以降がアツい!
この人のフォロワーって、いそうであんまりいない気がする。偉大なるハゲ。

投稿日時 12:44 AM         単独で表示  

2004年4月5日(月)

Pixies / Trompe Le Monde (1991)



ジザメリのHead Onの超ハイテンションな名カバー等、ピクシーズ最後にして最狂のアルバム。
それはさておき再結成です。祭りです。フジロックにも来ちゃうそうです。

投稿日時 11:27 PM         単独で表示  

2004年4月3日(土)

Various Artists / In the Beginning There Was Rhythm (2002)



70-80'のポスト・パンク、ニューウェーブのコンピ。
その手のバンドじゃ有名どこばっかりで、レアな音源もあったりしておいしいです。
「はじめにリズムありき」ってタイトルはスリッツの曲名から取ってるけど、この時代の音を凄い端的に表してると思う。

投稿日時 11:29 PM         単独で表示  

2004年3月30日(火)

フィッシュマンズ / 空中キャンプ (1996)



リアルタイムで大好きなミュージシャンが死ぬ、ってのを初めて体験した訳ですが、
新作はもう絶対出ないという事実、本気で悔しかったです。それだけ。
キセルやポラリスもいいけど、やっぱりフィッシュマンズの代わりにはならないよ(ノД`)

投稿日時 11:46 PM         単独で表示  

2004年3月25日(木)

布袋寅泰のミュージックスクエア


そのうち書かなきゃと思って忘れてました。

1990年から1993年の間、毎週木曜日21時から2時間半(途中から2時間45分に延長)
NHK-FMでやってたラジオ番組です。
毎回20曲以上の洋楽を流してたんだけど、それがまた恐ろしく良い選曲で、
当時受験生にも関わらず、気に入った曲のCD探しにハマりまくってました。
これ聴いて洋楽にのめり込んだ人って、自分以外にもかなりの人が居ることを
インターネットを始めてから知り、凄い番組だったんだと確信しましたね。
皮肉なことに、ラジオのおかげで布袋自身の音楽には興味なくなったって人も結構いたみたいw

あまりにも広範囲なジャンルの曲をかけてたので、とても挙げきれないんだけど
一番多かったのはパンク、ニューウェーブ周辺だった気がします。
特集組んでたアーティストはXTC、ユーリズミックス、デビッド・ボウイ、ロキシー・ミュージック、
クラフトワーク、KLF、ELO、スパークス、エルヴィス・コステロ、10ccあたりです。
あと印象に残ってるっていうか今でも好きな、ジグジグ・スパトニック、ジーザス・ジョーンズ、カーターUSM、
出たばっかりのMCハマーやLAスタイルとか(当時はカコよかったの!w)、一発屋的なのも多かったな。
エレクトロニック・ボディ・ミュージックもツボにはまりました。

92年には番組を元にした単行本「Radio Pleasure Box」も出てます。
放送した曲目のリストやおすすめCDがいっぱい載ってます。今でもバイブル。



投稿日時 12:05 AM         単独で表示  

2004年3月19日(金)

Radiohead / OK Computer (1997)



90年代ロックで最高のものはと問われれば、ニルヴァーナとかよりこっち選んじゃう。
これでギターロックも行き着くとこまで行った、てのが出た当時から変わらぬ感想です。

Massive Attackがこのアルバムを全曲リミックスして出すという噂もありますた。
その話は流れちゃったみたいだけど、実現してたら凄まじいな(;´Д`)

どうでもいいけど、おいらがマカーになったのは、Fitter Happierの声をMacで出せるってことを知ったから。(さすがにそんだけの理由じゃないけどw)

投稿日時 09:25 PM         単独で表示  

2004年3月11日(木)

Super Furry Animals / Rings Around The World (2001)



今初めて聴きながら書いてます。一発で気に入りました。
ノーマークだったのは悔しすぎ!
こういうのこそサイケデリックって言うんじゃないか?音が見える感じ。
メロのヒネクレ具合もXTCやブラーどころでないです。

投稿日時 10:59 PM         単独で表示  

2004年3月10日(水)

クラフトワークのライブ


Born Properly さん経由


Kraftwerk Live - Aerodynamik
クラフトワークのMTV Europe Awardsでのライブが見れます。"Aerodynamik Video - Broadband Windows Media"をクリックすると見れます。去年、久々にリリースされた彼らのアルバム、Tour De Franceからのシングルカットがこの"Aerodynamik"らしいです。それにしてもこの映像やばすぎる!かっこいい!!!

マジで震えました。この人たちの場合、動いてるってだけで感動ものですよぉ。

投稿日時 07:11 PM         単独で表示  

2004年3月8日(月)

The Stone Roses / The Stone Roses (1989)



言わずもがなの超名盤ですけど、うちにあるのは3曲目にElephant Stone、
13曲目にFools Goldが入ってます。どっちも死ぬほど好きな曲だし、
ずっとこういうものだと思って聴いてたのに、実はこれは邪道盤らしいw
本元のUK盤?では入ってないんですよね。
でもこの2曲があるとないでは、だいぶアルバムの印象が変わっちゃうと思う・・・

投稿日時 10:34 PM         単独で表示  
Technasia / Future Mix (2000)
DAF / Alles Ist Gut (1981)
Beastie Boys / Hello Nasty (1998)
全ての電子音楽ファン必見
bleep.com
Johnny Marr & The Healers / Boomslang (2003)
Primal Scream / Vanishing Point (1997)
A Tribe Called Quest / Midnight Marauders (1993)
2003年ベストアルバム
UR-011 (Suburban Knight) / Nocturbulous Behavior (2003)
Various Artists / Ruby Trax (1992)
The Orb / U.F.Orb
Ian Brown / Music Of The Spheres
Suede / Suede
Dandy Warhols / Thirteen Tales From Urban Bohemia
Meat Beat Manifesto / Storm The Studio
2 Many DJ's / As Heard On Radio Soulwax Vol.2
Daft Punk / Homework
New Order / Technique
Kraftwerk / Tour De France Soundtracks
Richie Hawtin / Decks, Efx & 909
Underworld / Dubnobasswithmyheadman
Jesus & Mary Chain / Psychocandy
Postal Service / Give Up
布袋寅泰 / Doberman
Massive Attack / Blue Lines


©