2004年6月19日(土)

ハードウェア環境 (2004/06/19現在)


自分用メモです。プリンターを新しくしました。

Mac PowerMacG3(Blue&White前期型) 300Mhz
CPU Powerforce G3 ZIF 900 (950Mhzで動作中)
メモリ 896MB (256+256+256+128)
HDD 120G+80GをATA66カード(AEC6260M)に接続
光学ドライブ PIONEER DVR-107D
ビデオカード ATI RAGE128 (VRAM 16M)
ディスプレイ Apple Studio Display 17"CRT(Blue&White)
マウス ELECOM M-SUSVB
キーボード Apple Pro Keyboard
プリンタ CANON PIXUS 560i   ←ここクマー!
スキャナ Canon CanoScan FB636U
ゲームパッド Gravis Gamepad Pro USB

ネット環境
フレッツADSLモアII 40Mタイプ
ADSLモデムMN IV

投稿日時 08:58 PM         単独で表示  

2004年6月5日(土)

VOB→MPEG1



スーパードライブ取り付け以来、レンタルDVDを取り込んだりアレしたりするのに必死な今日この頃。
コピーするくらいは割と簡単にできるようになったんだけど、問題は圧縮です。
互換性重視ってことでMPEG1に変換したいんだけど、そんなソフトが全然見当たらない・・・
DivXにするならツールも色々あるんだけどねー。
そんで調べるうちにffmpegX てのが使えるらしい、てのが分かって早速試しました。
しかーし!設定項目が素人には意味わかんねーよヽ(`Д´)ノどうしてもアスペクト比が崩れちゃうし。
誰か優しい日本語で教えてエロイ人m(_ _)m

投稿日時 12:10 AM         単独で表示  

2004年5月11日(火)

お悔やみ



いつものようにMac系サイトの巡回してたら、あまりにも衝撃的な告知が眼に飛び込んできました・・・
新しもの好きのダウンロ〜ド
【訃報】Mac用新着ソフト情報サイト「Macintosh Paranoia」の管理者、宮本朋治さんが本日永眠なされました。毎日のサイト更新だけでなく、「はじめてのMac OS X」の著者として知られるほか、「USB Overdrive」の日本語化を手がけるなど、多くのMacユーザーを陰で支えて居られました。

HPのBBSによるとガンだったそうで。信じられなさすぎです。HPの更新が4月5日で止まってるけど、いつ戻ってくるかと毎日見に行ってたのにこの結末とは・・・
おいらがマカーになった5年ほど前、この人の書いた「はじめてのMacintosh」を教科書がわりにしてました。また彼が日本語化を手がけてたUSB Overdriveも、OSXの現在でも絶対手放せないユーティリティであります。
そんなわけで生前に何回かお礼のメールでも出そうか、と思ったけど結局出してなかったな。最悪だ俺。
あんまりブルーなことはブログに書きたくないけど、これはしゃーないです。ご冥福をお祈りします。

投稿日時 11:31 PM         単独で表示  

2004年4月29日(木)

iTunes4.5


ネタ切れ気味ブログに救世主のごとく降臨なされました〜


アップル - iTunes - 特長
iTunes 4.5の新機能


パーティシャッフルでDJ気分。特定のプレイリストまたはミュージックライブラリ全体を対象に、その中の曲をiTunes 4.5が自動的に並べ替えて連続再生用のキュー(プレイリスト)として作成します。

パーティミックス用のCDを作るなら、CDケースに入れるジャケットのプリントもお忘れなく。もちろん、収録曲のカバーアートや曲順も印刷できます。

Windows版のiTunesをお使いの方に朗報。コピー保護がされていないWindows Mediaフォーマット(WMA)で保存された曲をAACフォーマットに変換できるようになりました。

新登場のApple Lossless Encoder。このロスレス方式の圧縮フォーマットで、非圧縮のCDオーディオのクオリティをそのままに半分の記憶サイズでエンコードできます。

ライブラリリンクで情報通。この便利な機能を利用すると、自分のミュージックライブラリにある曲、アーティスト、アルバムに関する詳しい情報が手に入れられます。

iMixを使って、自分のプレイリストをiTunes Music Storeで公開。あなたの選曲とミックスのセンスを他のユーザにも知らせましょう。

購入したい音楽を簡単にメモ。プレイリスト(その意味では、購入品リスト)を作成して、そこにiTunes Music Storeの試聴用の曲などをドラッグ&ドロップできます。

Radio Charts。iTunes Music Storeの新機能で、人気のラジオ局がどんな曲を流しているか知ることができます。

iTunes Music Storeで購入した曲を、最大5台のコンピュータにインストールして聴けるようになりました(従来は3台まで)。

とのことです。うぷでーたんはぁはぁ(お約束)
いきなりプリント関係が充実しまくりですねえ。曲名入りのナウいジャケット画像が楽勝で出来ちゃう模様。
そこでプレイリストの書き出しなんぞやってみました。聴く回数の多い曲ベスト100をスマートプレイリストで作ってるんですけど、それpdfファイルにしました。リストの上の方が再生回数多いやつです。
心の友ジザメリと瞬間的に猿のようにヘビロテだった2manydjsばっかな一方、スカパラとかフリッパーズとか自分でも意味不明w

best100.pdf

投稿日時 10:18 PM         単独で表示  

2004年3月3日(水)

スペースギコハリャーン



2chで見つけた素敵すぎるゲームです。
Xcodeで作ったそうです。
Macでゲームなんて諦めてたけど、やればできるんじゃん!
これに刺激されて、もっと大作が出てくればいいな。
内容はスペハリまんまなので、SEGA派には特におすすめです(・∀・)
ゲームに興味なくして久しいんだけど、おいらメガCDまで持ってたほどメガドライバーでしたw

3月5日追記
なんとアップルでリンクされてました。
作者たんのコメントが激しく普通でワロタ。

投稿日時 09:48 PM         単独で表示  

2003年11月27日(木)

無事G3/800Mhzになりました



さっきブツが届いたので、早速CPU交換してみました!
最初全く起動せず泣きそうになったけど、ちゃんと差し込まれてなかっただけでしたw
とりあえず起動後、何の問題も出てません。
ていうか

   速    す    ぎ   る   !   !

もうね、2倍なんてもんじゃない、シャア専用ですよ奥さん!
400の時は常に感じてた、アプリの切り替えその他諸々の「引っかかり感」みたいなのが全然ないのよ。
iTunes再生しながらでも平気で他のことできる・・・
なんて、G4以上なら当たり前なことで感動w

というわけでYosemiteユーザーは今すぐ走って買いにいくこと!

投稿日時 07:26 PM         単独で表示  

2003年11月25日(火)

CPUアップグレード



いつのまにか随分安くなってたんで、さっき衝動的に注文してしまいますた。
札幌のDo-夢で27800yenなり。
現在はG3の400だけど、よくこれでOSX使ってきたなと自分のノンキさに乾杯w
明後日到着予定、なまら楽しみだべや!
単純に考えて2倍のスピードになる・・・はず(;´Д`)ハァハァ

投稿日時 08:41 PM         単独で表示  

2003年10月27日(月)

Panther入れましたよ



もうね、めんどくさいからバックアップ一切なしで、上書きインストールしましたw
それでも今んとこ目立った不具合なくて結果オーライ♪
動かないアプリも見当たらないです。
速さもFinderに限ればOS9に近いくらいサクサクだし、
うちのYosemiteたんもまだまだ現役でいけるかな
最大の新機能エクスポゼ は、今はまだ面白半分でやってる程度だけど、
なんか依存症になりそうな予感すらある・・・

パンサーたん紹介ビデオ なるものが公開されてますな。まー見やがれって感じですかぁw

投稿日時 10:38 PM         単独で表示  

2003年10月8日(水)

Pantherたんキタ━━(゚∀゚)━━!!!!



2003年10月25日、降臨。

投稿日時 10:41 PM         単独で表示  


©